EF641〜10 | 配置は撮影当時のものです。 |
EF641 岡山(電) 1964、11/30(東芝)製造 | |
![]() |
|
1994、1/17 岡山電車区(許可得て撮影) この頃はまだ塗装も痛んでなく今でも動き出しそうな雰囲気でした。当時復活の予定もあったようですがそのまま廃車に。 ニコンF801S、AF50F1.4, シャッター不明、F16,A2フィルター、RVP+1 |
|
EF642 静岡(運) 1964、11/21(川崎)製造 | |
![]() |
|
2000,5/25 工臨(列番不明) 金谷ー菊川 当時沼津常駐で工臨運用多かったのでなかなか撮影しにくかったカマです。 ニコンF801S,AF35〜70F2.8,1/1000、F2.8,L37Cフィルター、RVP+1 |
|
EF643 篠ノ井(総) 1965、8/22(東芝)製造 | |
![]() |
|
2001,10/13 初狩ー笹子 2457レ 初狩の町を見下ろす高台より。 ニコンF801S,AF80〜200F2.8, 1/500、F4〜5.6,L37Cフィルター、RVP+1 |
|
EF644 篠ノ井(総) 1965、9/11(東芝)製造 | |
![]() |
2000,4/18
新府ー穴山,2456レ
残雪の甲斐駒ケ岳バックに桃の花と春たけなわの下、やってきたのはEF644で(^_^)v
ニコンF801S
AF80〜200F2.8
1/500、F4〜5.6 L37Cフィルター、RVP+1
|
EF645 篠ノ井(総) 1965、9/20(東芝)製造 | |
![]() |
|
1998,3/28 大桑ー須原 5884レ 須原宿を見下ろすポイントより。 ニコンF801S,AF80〜200F2.8, 1/500、F4,L37Cフィルター、RVP+1 |
|
EF646 愛知区 1965、9/25(東芝)製造 | |
![]() |
|
1996,7/27 贄川ー日出塩 5876レ(再掲) 奈良井川Bにて。(現在は立ち入り禁止。) ニコンF801S,AF80〜200F2.8, 1/500、F4〜5.6,L37Cフィルター、RVP+1 |
|
EF647 愛知区 1965、9/28(東芝)製造 | |
![]() |
|
1997,12/29 十二兼ー野尻 5884レ
ニコンF801S,AF80〜200F2.8、 1/1000、F2.8〜4,L37Cフィルター、RVP+1 定番の直線区間にて。数少ない編成の入るポイントで(^^♪ |
|
EF648 篠ノ井(総) 1965、7/23(川崎)製造 | |
![]() |
|
2001,8/25 2459レ 高尾ー相模湖 新井踏切にて。8月も終わりに近づくと光線が弱くなってきます。 ニコンF801S,AF300F2.8,1/500、F2.8〜4,L37Cフィルター、RVP+1 |
|
EF649 岡山(電) 1965、8/7(川崎)製造 | |
![]() |
1994,1/16 黒坂ー根雨,9931レ スキー臨時の回送です。客車はJR九州で間合い使用でしょうか。この時期,伯備線は客車列車による臨時が多く,写欲が出たものです。 ニコンF801S AF80〜200F2.8 1/500、F2.8〜4 L37Cフィルター、RVP+ |
EF6410 篠ノ井(総) 1965、8/18(川崎)製造 | |
![]() |
|
2002,7/22 5479レ 高尾ー相模湖 夕方の裏高尾にて。 ニコンF801S,AF80〜200F2.8, 1/500、F2.8〜4,B2フィルター、RVP100 |